You are here:  Home » 建設 » 土木ソリューション » かんたんひび割れ調査システム オートくん

かんたんひび割れ調査システム オートくん

かんたんひび割れ調査システム オートくん


戦後復興70年

過去の公共事業のコンクリートが危ない!

笹子トンネル崩落事故、東日本大震災、社会インフラの老朽化問題、コンクリートの風化速度が20年で1cmと言われているなか、コンクリート学識者ですら、気象条件を考慮すると正確な耐用年数が判断できない日本中のコンクリート構造物。

そして今、震度5以上の地震発生時にはコンクリート構造物のクラック点検調査が実施要領により維持管理されています。

 


下部工、橋台、ボックスカルバート、建築躯体・・・ひび割れ調査実施要領の適用範囲は多岐に渡ります。現代の建設業に求められる「地域のインフラを守る」ためにコンクリートの状態を高精度に管理できるシステムを開発しました。


現場ではクラックシートの目視による観測誤差と多大な労力を回避し、

電子顕微鏡で高精度のクラック幅をかんたんに計測管理できます。


auto_1_1

auto_2_1


auto_2_2

現場の作業はいたってシンプル。全景撮影も今まで通り。

接写はクラック箇所に電子顕微鏡を押し当てて撮影のみ。

コンクリート鏡面に目をこらしてクラックスケールを当てることは二度とありません。

タブレット画面のインターフェイスもいたってシンプル。

接写は電子顕微鏡で撮影しますので、クラック幅はデジカメのピクセル数で数値管理します。

タブレットを活用した創意工夫としても発注者へご提案頂けます。

もう、クラックシートは必要ありません。

(NETIS登録番号 SK-160008-A)


auto_3_1


事務所に戻ればオートくんに写真を取り込んで・・・

 


① クラック番号入力

② クラック幅をマウスでなぞる

③ 全景写真の関連付け


これだけでOK!

クラック幅は画面上のマウスでなぞるだけで確認できます。

もちろん、写真をズーム表示しながら、

測定誤差を最小限に抑える配慮も対応しています。


auto_3_2

auto_4_1


ワンクリックで調査報告書と写真帳が出力可能です。

ひび割れ本数、総延長、最大ひび割れ幅、最大ひび割れ長さ・・・

1つの点検作業の総括表も自動的に出力されます。

auto_4_2

auto_5_1


クラックを接写後、タブレットの画面にはピクセル数から計算された「電子クラックスケール」も表示可能。

タブレットの画面でも、発注者が立会検査等で、確認ができるように対応しています。

この精度も、もちろん0.025mm。

発注者の期待を超える制度管理と顧客の信頼を勝ち取る取り組みをアピールできます。

auto_5_2

auto_6_1


  • 訪問指導を基本にインストラクターがご説明させて頂きます。
  • 電話・FAX・eメールでのお問い合わせ受付
  • インターネットを活用したアップデートとリモートサポートをご利用頂けます。
  • 各県の市場に精通した代理店様と連携したサポートで、ご要望をお伺いします。

auto_6_2

 

auto_7_1


PC

OS:Windows 8.1 / 7 /

CPU:PentiumⅢ500MHz以上

メモリ:1GB以上


タブレット

OS:Windows 8.1

CPU:PentiumⅢ500MHz以上

メモリ:1GB以上


auto_8_1


auto_8_2

 


電子顕微鏡専用広角撮影用キット

クラックの接写撮影時には必須アイテムになります。


auto_8_3

 


現場用首掛け観測ボード

現場での点検作業に。

タブレット、野帳、チョークに電子顕微鏡ホルダーが付いています。


auto_9_1



〒781‐5108

高知県高知市潮見台1‐2606

TEL:088‐860‐3033 FAX:088‐860‐3053